2014年1月7日
一般財団法人日本船舶技術研究協会
後援:一般社団法人日本舶用工業会
第7回標準化セミナーのご案内
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、当協会では日本財団のご支援のもと、工業標準化(ISO、IEC等の国際規格及びJIS F規格)の推進に積極的に取り組んできております。
近年、船舶分野の国際規格を取り巻く状況は、国際貿易における国際規格の役割の増大、IMOで策定される国際条約等と国際規格の関連性増大等大きく変化してきており、関係者の皆様方にとっては、この国際規格を巡る状況を的確に把握したうえで、適時的確な新規提案の実施、他国による提案への適切な対応等を行うことがますます重要になってきています。
つきましては、船舶分野の皆様の今後の取組みにお役にたつよう、船舶関係ISO規格の作成動向、当協会の活動状況、異業種(航空宇宙及び医療)におけるISO規格策定への取組事例等の情報提供及び意見交換を内容とするセミナーを、当協会の舶用品標準化推進協議会の取組として開催いたします。
諸事ご多忙のことと存じますが、どなたでもご参加できますので、多数のご参加をお待ちいたします。
敬 具
記
1.日 時: 2014年2月12日(水) 13:30より(開場は13:00)
2.場 所: メルパルク大阪(https://www.mielparque.jp/osaka/access/)
〒532-0003 大阪市淀川区宮原4-2-1
3.参加費:無 料
(2月3日(月)までに参加申込書にご記入のうえ、FAX又はEメールにて申込みください。定員約100名、先着順とさせていただきます)
4.プログラム(変更があり得ます):
13:00 開場
13:30 開会
13:35~13:40 主催者挨拶
田中 護史
一般財団法人日本船舶技術研究協会 常務理事
13:40~13:50 主催者挨拶
三輪 元一郎
舶用品標準化推進協議会 会長
13:50~14:20 標準化を巡る日本の最新動向
平塚 智章 氏
経済産業省産業技術環境局 産業基盤標準化推進室 室長補佐
14:20~15:00 船舶分野における国際標準化への船技協の戦略的取組
今津 隼馬 氏
東京海洋大学名誉教授
日本船舶技術研究協会 標準部会長
ISO/TC8/SC6(航海及び操船分科委員会)議長
15:00~15:15 休憩
15:15~15:55 ISO/TC20/SC14(航空機・宇宙機専門委員会/
宇宙システム・運用分科委員会)への日本の取組
永島 敬一郎 氏
東京海上日動火災保険㈱ 航空保険部 宇宙保険室 技術顧問
ISO/TC20/SC14/WG1(設計及びエンジニアリング作業委員会)議長
(一社)日本航空宇宙工業会 ISO宇宙機(SC14)国際標準委員会委員長
15:55~16:35 医療機器の生物学的安全性試験の国際化
黒澤 努 氏
元大阪大学医学部准教授
ISO/TC194/WG3(Animal Protection Aspect)議長
16:35~17:00 質疑応答
17:00 閉会
懇親会(終了後~19:00)
お問い合わせ先:
(一財)日本船舶技術研究協会 基準・規格グループ 規格ユニット 長谷川、松本
Tel : 03-5575-6426 Fax: 03-5114-8941
hasegawa@jstra.jp / matsumoto@jstra.jp
|