[RR 年次報告書] [RR 成果報告書] [RR 成果報告会報告書]
平成16年度報告書データは会員専用コーナーにてご覧になれます。
| RR 年次報告書 年度別一覧 | ||
| 年度 | 報告書NO. | タイトル |
| H4 | No.198R | 国際規則と船舶設計等との関連に関する調査研究 |
| No.199R | 船舶の操縦性基準に関する調査研究(別冊) | |
| No.200R | 高速船の国際基準に関する調査研究(別冊) | |
| No.201R | 船舶からの海上大量流出油対策(別冊) | |
| No.202R | ばら積貨物の安全輸送に関する調査研究(別冊) | |
| No.203R | IMO新復原性基準に関する調査研究 | |
| No.204R | 内航船の復原性に関する調査研究 (RR-34) | |
| No.205R | 特定の放射性物質の海上輸送に係る安全性に関する調査研究 | |
| No.206R | 火災試験の判定基準に関する調査研究 | |
| H5 | No.207R | 国際規則と船舶設計等との関連に関する調査研究 |
| No.208R | 船舶の操縦性基準に関する調査研究(別冊) | |
| No.209R | 高速船の国際基準に関する調査研究(別冊) | |
| No.210R | 船舶からの海上大量流出油対策(別冊) | |
| No.211R | ばら積貨物の安全輸送に関する調査研究(別冊) | |
| No.212R | IMO新復原性基準に関する調査研究 (RR-24) | |
| No.213R | 内航船の復原性に関する調査研究 | |
| No.214R | 高燃焼度使用済核燃料の安全輸送に関する調査研究 (RR-36) | |
| No.215R | 火災試験の判定基準に関する調査研究 | |
| No.216R | PSC関連国際情報システムに関する調査研究 | |
| No.217R | 漁船安全条約の導入に関する調査研究 | |
| H6 | No.218R | 国際規則と船舶設計等との関連に関する調査研究 |
| No.219R | 新国際基準の広報 研究成果報告会報告書 | |
| No.220R | IMO新復原性基準に関する調査研究 | |
| No.221R | 内航船の復原性に関する調査研究 | |
| No.222R | 高燃焼度使用済核燃料の安全輸送に関する調査研究 | |
| No.223R | 火災試験の判定基準に関する調査研究 | |
| No.224R | PSC関連国際情報システムに関する調査研究 | |
| No.225R | 漁船安全条約の導入に関する調査研究 | |
| No.226R | 鋼船の構造基準の見直しに関する調査研究 | |
| No.227R | 内航船の防火体制に関する調査研究 | |
| H7 | No.228R | 国際規則と船舶設計等との関連に関する調査研究 |
| No.229R | 復原性の改良に関する調査研究(別冊) | |
| No.230R | 船舶の防火基準に関する調査研究(別冊) | |
| No.232R | 内航船の復原性に関する調査研究 | |
| No.233R | 漁船安全条約の導入に関する調査研究 | |
| INFコードに関する調査検討 | ||
| No.234R-1 | 鋼船の構造基準の見直しに関する調査研究 | |
| No.234R-2 | 高速船構造基準案の検討に関する調査研究(RR-40) | |
| No.235R | 内航船の防火体制に関する調査研究 | |
| No.236R | 船舶の確率論的安全評価方法に関する調査研究 | |
| No.237R | 内航船の救命設備設置基準に関する調査研究 | |
| No.238R | 船舶のトン数測度の電算化 | |
| H8 | RR40-WG1-8 | 鋼船の構造基準の見直しWG1(一般船関係) |
| RR40-WG2-8 | 鋼船の構造基準の見直しWG2(高速船関係) | |
| RR40-WG3-8 | 鋼船の構造基準の見直しWG3(構造判定関係) | |
| RR41-8 | 内航船の防火体制の検討に関する調査報告 | |
| RR42-8 | 船舶の確率論的安全評価方法に関する調査研究 | |
| RR43-8 | 内航船の救命設備設置基準に関する調査研究 | |
| RR44-8 | 船舶のトン数測度の電算化に関する調査研究 | |
| RR45-8 | 内航船の満載喫水線に関する調査研究 | |
| RR46-8 | 放射性輸送物輸送中の海上火災に関する調査研究 | |
| RR71-8 | IMO復原性基準の検討 | |
| RR72-8 | 退船システムの性能評価に関する試験 | |
| RR73-8 | 船舶の防火基準に関する研究 | |
| RR733-8 | 防火規則に関するSOLAS条約の総合見直し | |
| RR74-MN-8 | 操縦性データベースシステムの活用と操縦性暫定基準の検討 | |
| RR74-BC-8 | ばら積み貨物船の区画要件及び構造強度に関する研究 | |
| RR75-8 | 統合航行支援システムの検討 | |
| RR76-1-8 | 海洋汚染防止に関する検討 大気汚染防止・汚染分類関係 | |
| RR76-2-8 | 海洋汚染防止に関する検討 船底防汚塗料関係 | |
| RR79-8 | 人的要因に関する調査検討 | |
| H9 | RR40-WG1-9 | 鋼船の構造基準の見直しに関する調査研究 一般関係WG1 |
| RR40-WG1-9 | 鋼船の構造基準の見直しに関する調査研究 一般関係WG1(別冊) | |
| RR40-WG2-9 | 鋼船の構造基準の見直しに関する調査研究 高速船関係WG | |
| RR40-WG3-9 | 鋼船の構造基準の見直しに関する調査研究 構造強度関係WG3 | |
| RR41-9 | 内航船の防火体制の検討に関する調査報告検討に関する調査研究 | |
| RR42-9 | 船舶の確率論的安全評価方法に関する調査研究 | |
| RR43-9 | 内航船の救命設備設置基準に関する調査研究 | |
| RR44-9 | 船舶のトン数測度の電算化に関する調査研究報告 | |
| RR45-9 | 内航船の満載喫水線に関する調査研究 | |
| RR46-9 (海上火災WG) |
放射性物質の海上輸送の安全に関する調査研究(海上火災WG) | |
| RR46-9 (衝突防護WG) |
放射性物質の海上輸送の安全に関する調査研究(海上火災WG) | |
| RR71-9 | IMO復原性基準の検討 | |
| RR73-9 | 船舶の防火に関する調査研究 | |
| RR74WG-9 | 老朽船の安全対策の推進に関する調査研究 | |
| RR74BC-9 | ばら積み貨物船の区画要件及び構造強度に関する調査研究 | |
| RR74操縦性WG-9 | 操縦性データベースシステムの活用と操縦性暫定基準の検討 | |
| RR76-9 | 海洋汚染防止に関する調査研究 大気汚染防止・液体貨物関係 | |
| RR76TBT-9 | 海洋汚染防止に関する調査研究 船底防汚塗料関係 | |
| RR79-9 | 人的要因に関する調査検討 | |
| H10 | RR42-10 | 船舶の確率論的安全評価方法に関する調査研究 |
| RR45-10 | 内航船の満載喫水線に関する調査研究 | |
| RR46-10 | 放射性物質の海上輸送の安全に関する調査研究 衝突防護 | |
| RR46-10 | 放射性物質の海上輸送の安全に関する調査研究 海上火災 | |
| RR47-10 | 高速船特殊基準及びHSCコードの見直しに関する調査研究 高速双胴船WG | |
| RR48-10 | 条約改正に伴う国内規則取り入れに関する調査研究 | |
| RR71-10 | IMO復原性基準の検討 | |
| RR73-10 | 船舶の防火に関する調査研究 | |
| RR74WG-10 | 老朽船の安全対策の推進に関する調査研究 | |
| RR74操縦性WG-9 | 操縦性データベースシステムの活用と操縦性暫定基準の検討 | |
| RR76-10 | タンカーの油流出量低減対策に関する調査研究 | |
| RR76TBT・ BLG-10 |
海洋汚染防止に関する調査研究 船底防汚塗料・液体貨物関係 | |
| RR79-10 | 運航安全管理(人的要因)に関する調査研究 | |
| H11 | RR42-11 | 船舶の確率論的安全評価方法に関する調査研究 |
| RR45-11 | 内航船の満載喫水線に関する調査研究 | |
| RR46-11 | 放射性物質の海上輸送の安全に関する調査研究 衝突防護 | |
| RR47-11 | 高速船特殊基準及びHSCコードの見直しに関する調査研究 高速双胴船WG | |
| RR48-11 | 条約改正に伴う国内規則取り入れに関する調査研究 | |
| RR49-11 | 船舶の総合的安全評価に関する調査研究 | |
| RR71-11 | IMO復原性基準の確率論による調和 | |
| RR73-11 | 船舶の防火に関する調査研究 | |
| RR74WG 老朽船-11 |
老朽船の安全対策の推進に関する調査研究 | |
| RR74WG バルク-11 |
ばら積み貨物船の安全対策に関する調査研究 | |
| RR74WG 操縦性-11 |
操縦性データベースシステムの活用と操縦性暫定基準の検討 | |
| RR75-11 | 航行安全・無線通信に関する調査研究 | |
| RR76WG 船底防汚塗料-11 |
海洋汚染防止に関する調査研究 船底防汚塗料関係 | |
| RR76WG油-11 | タンカーの衝突・座礁時における油流出量低減対策 | |
| RR76WG 液体貨物-11 |
海洋汚染防止に関する調査研究 液体貨物関係 | |
| RR79-11 | 運航安全管理(人的要因)に関する調査研究 | |
| H12 | RR46-12 | 新燃料の海上輸送における安全性評価に関する調査研究 |
| RR47-12 | 高速船特殊基準及びHSCコードの見直しに関する調査研究 | |
| RR48-12 | 条約改正に伴う国内規則取り入れに関する調査研究 | |
| RR49-12 | 船舶の総合的安全評価に関する調査研究 本冊 | |
| RR49-12 | 船舶の総合的安全評価に関する調査研究 分冊(内航船の確立論的安全評価) | |
| RR51-12 | 高速船機関特殊基準に関する調査研究 | |
| RR71-12 | 復原性・満載喫水線・漁船安全に関する調査研究 | |
| RR73-12 | 船舶の防火に関する調査研究 | |
| RR74WG 老朽船-12 |
老朽船の安全対策に関する調査研究 | |
| RR74WGバルク-12 | ばら積み貨物船の安全対策に関する調査研究 | |
| RR74WG 操縦性-12 |
操縦性データベースシステムの活用と操縦性暫定基準の検討 | |
| RR74WG バラスト水交換-12 |
船舶のバラスト水交換に関する調査研究 | |
| RR75-12 | 航行安全・無線通信に関する調査研究 | |
| RR76WG 船底防汚塗料-12 |
海洋汚染防止に関する調査研究 船底防汚塗料関係 | |
| RR76WG油-12 | タンカーの衝突・座礁時における油流出量低減対策 | |
| RR76WG 液体貨物-12 |
海洋汚染防止に関する調査研究 液体貨物関係 | |
| RR76WG ダブルハル-12 |
海洋汚染防止に関する調査研究 油タンカーのダブルハル化 | |
| RR79-12 | 運航安全管理(人的要因)に関する調査研究 | |
| H13 | RR46-13 | 新燃料の海上輸送における安全性評価に関する調査研究 |
| RR48-13 | 条約改正に伴う国内規則取り入れに関する調査研究 | |
| RR49-FSA 総論-13 |
船舶の総合的安全評価に関する調査研究 | |
| RR49- FSAガイドライン-13 |
船舶の総合的安全評価に関する調査研究 分冊:FSAガイドライン | |
| RR49-FSA 安全評価-13 |
船舶の総合的安全評価に関する調査研究 分冊:安全評価事例 | |
| RR49-FSA 不具合情報-13 |
船舶の総合的安全評価に関する調査研究 分冊:船舶検査不具合情報評価 | |
| RR50-13 | 船舶安全基準体系の見直しに関する調査研究 | |
| RR71-13 | 復原性・満載喫水線・漁船安全に関する調査研究 | |
| RR73-13 | 防火に関する調査研究 | |
| RR74WG 老朽船-13 |
設計設備に関する調査研究(老朽船安全対策に関する検討) | |
| RR74WGバルク-13 | 設計設備に関する調査研究(バルクキャリアの安全対策に関する検討) | |
| RR74WG 操縦性-13 |
設計設備に関する調査研究(操縦性暫定基準の見直しと操縦性データベースの活用) | |
| RR74WG バラスト水交換-13 |
設計設備に関する調査研究(船舶のバラスト水の交換に伴う安全性に関する検討) | |
| RR75-13 | 航行安全・無線通信に関する調査研究 | |
| RR76液体貨物-13 | 海洋汚染防止に関する調査研究(液体貨物による海洋汚染防止に関する検討) | |
| RR76 船底防汚塗料-13 |
海洋汚染防止に関する調査研究(船底防汚塗料による海洋汚染防止に関する検討) | |
| RR76NOx-13 | 海洋汚染防止に関する調査研究(Noxモニタリングガイドラインに関する検討) | |
| RR76 油排出管理-13 |
海洋汚染防止に関する調査研究(油排出防止設備の指針に関する検討) | |
| RR79-13 | 運航安全管理に関する調査研究 | |
| H14 | S1 | 海上安全に関する調査研究 |
| S101 | 運航安全管理に関する調査研究 | |
| S102 | 漁船安全に関する調査研究 | |
| S103 | 輸送形態の変化に対応するための基準のあり方に関する調査研究 | |
| S2 | 船舶の性能基準に関する調査研究 | |
| S201 | 満載喫水線条約の見直しに関する調査研究 | |
| S3 | 救命・通信に関する調査研究 | |
| S4 | 防火に関する調査研究 | |
| S401 | 機関区域の火災探知性能の向上に関する調査研究 | |
| S402 | 巨大旅客船の対火災安全性に関する調査研究 | |
| S403 | 大型浮体構造物の防火基準に関する調査研究 | |
| S5 | 設計設備に関する調査研究 | |
| S501 | 操縦性暫定基準の見直し | |
| S502 | バラスト水交換に伴う安全性に関する調査研究 | |
| S6 | 航行安全に関する調査研究 | |
| S601 | 統合船橋システム(IBS)に関する調査研究 | |
| S602 | 航海データ記録装置(VDR)に関する調査研究 | |
| S603 | 新燃料海上輸送に関する調査研究 | |
| S7 | 船舶の統合的安全評価(FSA)に関する調査研究 | |
| S701 | 不具合情報の評価に関する調査研究 | |
| S702 | バルクキャリアの安全性に関する調査研究 | |
| E1 | 海洋環境保護に関する調査研究 | |
| E101 | バラスト水条約に関する調査研究 | |
| E102 | 有機スズ系防汚剤の使用規制に関する調査研究 | |
| E2 | 液体貨物の安全輸送に関する調査研究 | |
| E201 | 油排出管理機器に関する調査研究 | |
| E202 | 油の仮想流出算定に関する調査研究 | |
| E3 | 船舶からの大気汚染防止に関する調査研究 | |
| E301 | Nox技術規則に関する調査研究 | |
| H15 | S101 | 運航安全管理に関する調査研究 |
| S102 | 漁船安全に関する調査研究 | |
| S105 | 大型旅客船の安全性に関する調査研究 | |
| S106 | 大型浮体構造物に関する調査研究 | |
| S2 | 船舶の性能に関する調査研究 | |
| S201 | 満載喫水線規則の見直しに関する調査研究 | |
| S202 | 復原性に関する調査研究 | |
| S3 | 救命・通信に関する調査研究 | |
| S4 | 防火に関する調査研究 | |
| S401 | 機関区域の火災探知性能向上に関する調査研究 | |
| S5WG | 燃料油タンクの防護基準に関する調査研究 | |
| S502 | バラスト水交換時の安全性に関する調査研究 | |
| S6 | 航行安全に関する調査研究 | |
| S602 | 航海データ記録装置(VDR)に関する調査研究 | |
| S603 | 新燃料の海上輸送に関する調査研究 | |
| S7 | 船舶の総合的安全評価に関する調査研究 | |
| S701 | 不具合情報の評価に関する調査研究 | |
| S702 | バルクキャリアの安全性に関する調査研究 | |
| E101 | バラスト水管理条約に関する調査研究 | |
| E102 | 有機スズ系防汚剤の使用規制に関する調査研究 | |
| E103 | タンカーのダブルハル化に関する調査研究 | |
| E2 | 液体貨物の安全輸送に関する調査研究 | |
| E203 | ビルジのトータル管理に関する調査研究 | |
| E3 | 船舶からの大気汚染防止に関する調査研究 | |
| E301 | Nox技術規則に関する調査研究 | |
| H16 | No.265R (MP1) | 新世代船体構造強度基準の作成 |
| No.266R (MP2) | 次世代救命システム基準の作成 | |
| No.267R (MP3) | 大気汚染防止基準の作成 | |
| No.268R (SP1) | 漁船の事故発生防止対策の作成 | |
| No.269R (SP2) | 船舶の損傷時復原性規則の改正案作成 | |
| No.270R (SP3) | 乾舷規則の改正案の作成 | |
| No.271R (SP4) | 非損傷時復原性基準の改正案の作成 | |
| No.272R (SP5) | 燃料油タンク防護基準作成 | |
| No.273R (SP6) | 統合化航法システムの性能基準作成 | |
| No.274R (SP7) | 浮揚式VDRの技術基準の作成 | |
| No.275R (SP8) | 船舶の総合的安全評価手法による安全性向上策の策定 | |
| No.276R (SP9) | バラスト水処理基準の作成 | |
| No.277R (SP10) | 統合ビルジ処理システムのガイドライン改正案の作成 | |
| No.278R (SP11) | 温室効果ガスの船舶からの排出算定基準の作成 | |
| No.279R (SP12) | 老朽タンカー対策の策定 | |
| No.280R (R1) | 人的要因に関する調査検討 | |
| No.281R (R2) | 船舶の防火に関する調査検討 | |
| No.282R (R3) | 原子燃料物質の海上輸送の安全性に関する調査検討 | |
| No.283R (R4) | 不具合情報の評価に関する調査検討 | |
| No.284R (R5) | 液体貨物の安全輸送に関する調査検討 | |
| No.285R (R6) | バルクキャリアの安全に関する調査検討 | |
| RR 成果報告書 年度別一覧 | ||
| 年度 | 報告書NO. | タイトル |
| H9 | No.244R | 「RR44 船舶のトン数測度の電算化に関する調査研究」成果報告書 |
| H11 | No.246R | 「RR73 船舶の防火に関する調査研究 (SOLAS Ⅱ-2章総合見直し)」 成果報告書 |
| No.247R | 「RR42 船舶の確率論的安全評価方法に関する調査研究」成果報告書 | |
| No.248R | 「RR45 内航船の満載喫水線に関する調査研究」成果報告書 | |
| No.249R | 「RR46 放射性物質の海上輸送の安全に関する調査研究」成果報告書 | |
| H12 | No.251R | 「RR76 タンカーの油流出に関する調査研究(タンカーの衝突・座礁時における油流出量低減対策の検討)」成果報告書 |
| No.252R | 「RR48 WG1 旅客船の2区画可浸要件の取り入れに関する検討」成果報告書 | |
| No.253R | 「RR48 WG2 避難経路の安全解析評価方法」成果報告書 | |
| H14 | No.254R | 「RR-E201 油の排出管理機器に関する調査研究」成果報告書 |
| No.255R | 「RR-S501 操縦性暫定基準の見直しに関する調査研究」成果報告書 | |
| No.256R | 「RR-S601 統合船橋システムに関する調査研究」成果報告書 | |
| H15 | No.257R | 「RR-S401 機関区域の火災探知性能向上に関する調査研究」成果報告書 |
| No.258R | 「RR-S502 バラスト水交換時の安全性に関する調査研究」成果報告書 | |
| No.259R | 「RR-S603 新燃料の海上輸送に関する調査研究」成果報告書 | |
| No.260R | 「RR-S7 船舶の総合的安全評価に関する調査研究」成果報告書 | |
| No.261R | 「RR-S702 バルクキャリアの安全性に関する調査研究」成果報告書 | |
| No.263R | 「RR-E202 油の仮想流出量算定に関する調査研究」成果報告書 | |
| No.264R | 「RR-E301 NOx技術規則に関する調査研究」成果報告書 | |
| RR成果報告会報告書 年度別一覧 | ||
| 年度 | 報告書NO. | タイトル |
| H6 | 「船舶の操縦性基準に関する研究」研究成果報告会報告書(☆) | |
| 「高速船の基準に関する研究」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| No.219R | 新国際基準の広報 研究成果報告会報告書(☆を一冊にまとめたもの) | |
| H7 | 「船舶・運航の安全管理について(パネル討論)」研究成果報告会報告書(☆) | |
| 「漁船の安全性と復原性」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| No.231R | 新国際基準の広報 研究成果報告会報告書(☆を一冊にまとめたもの) | |
| H8 | 「今後の安全基準のあり方」研究成果報告会報告書(☆) | |
| 「RORO旅客船の復原性と構造・設備について」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| 「バルクキャリアの安全性の検討について」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| 「高速船構造基準について」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| No.239R | 新国際基準の広報 研究成果報告会報告書(☆を一冊にまとめたもの) | |
| H9 | 「バルクキャリアの安全(IMOにおける審議の動向)」研究成果報告会報告書 | |
| 「バルクキャリアの安全(現存船に与える影響)」研究成果報告会報告書 | ||
| 「内航旅客フェリーの安全基準の今後の動向」研究成果報告会報告書 | ||
| 「旗国の監督の強化に向けて」研究成果報告会報告書 | ||
| H10 | 「船舶からの大気汚染防止に関する新議定書について」研究成果報告会報告書(☆) | |
| 「IMOにおける復原性関係基準の動向」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| 「船舶構造規則の制定」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| 「旅客船の救命設備関係規則の改正」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| 「船舶のトン数測度の電算化」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| No.245R | 船舶関係諸基準に関する研究成果報告会報告書(☆を一冊にまとめたもの) | |
| H11 | 「SOLAS条約第Ⅱー2章(防火構造・消防設備)の全面改正」研究成果報告会報告書(☆) | |
| 「ナホトカ号と老朽船の安全対策」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| 「SOLAS条約第Ⅴ章(航海用機器等)の全面改正」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| 「TBT含有船底防汚塗料の使用禁止」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| 「IMO操縦性暫定基準の見直しと新基準案」研究成果報告会報告書(☆) | ||
| No.250R | 船舶関係諸基準に関する調査研究成果報告会報告書(☆を一冊にまとめたもの) | |
| H12 | 研究成果報告会報告書(東京)(「ニアミス調査結果と航行安全」「シミュレーションによるリスク評価システム」「限定近海船に対する満載喫水線基準」) | |
| 研究成果報告会報告書(広島)(「ニアミス調査結果と航行安全」「シミュレーションによるリスク評価システム」「限定近海船に対する満載喫水線基準」「バルクキャリアに対するFSAの適用」「タンカーの構造破壊解析と安全性評価」) | ||
| H13 | 研究成果報告会報告書(第1回)「緩衝型船首構造による油流出低減対策」「内航旅客船への損傷時復原性規則の取り入れ」「内航旅客船の避難経路安全解析手法」) | |
| 研究成果報告会報告書(第2回)「TBT条約国際会議の概要」「SOLAS条約第Ⅱー2章及び第Ⅴ章の改正及び国内法制化」「衝突事故に係る総合的安全評価(中間報告)」「損傷時復原性要件の調和作業」「航海用電子機器の国際基準」) | ||
| H14 | 研究成果報告会報告書(「操縦性能向上による事故防止」「ばら積み貨物船の安全対策に関する検討」「船橋機器の近代化と航行安全」) | |
| H15 | 研究成果報告会報告書(「航行の安全」「船舶の復原性について」「バルクキャリアーの安全」「汚染分類の変更について」「船舶からの大気汚染防止について」) | |