第3回 舶用品標準化推進協議会/標準化セミナーの開催について 当協会事業につきましては平素格別のご協力とご支援を賜わり厚く御礼申し上げます。 当協会では日本財団のご支援のもと、工業標準化(JIS F規格、ISO/IEC規格)の推進に積極的に取り組んできておりますが、WTO/TBT協定(世界貿易機構/貿易の技術的障害に関する協定)の発効に伴うISO/IECなどの国際標準の役割や国際規格とSOLAS条約などの国際規制との関連性の増大、日本国内における新たな標準化政策の提示等により、標準化を取り巻く状況は近年大きく変化しています。こうした中、舶用品全般に関わる標準化活動をより強固なものとするとともに当該製品の標準化活動の強化・推進を目的に2007年度に舶用品標準化協議会を発足いたしました。 この度、舶用品製造業者における標準化活動を推進するため異業種間における標準化に関わる認識等について相互理解の促進を図り、今後の当該協議会の活動に繋げることを目的として、第3回舶用品標準化協議会として下記のとおり標準化セミナーを開催することになりましたので、ご参加頂きますようご案内申し上げます。 なお、協議会の委員への就任の有無に関わらず、当協会の賛助会員の方々を中心に、多数の方の参加をお願いいたします。 敬 具 記 1.日 時:2010年2月5日(金) 13:30~17:00(セミナー)開場13:00 2.場 所:ホテル-大阪東急イン オークルームA+B(別紙ご参照下さい。) 大阪市北区堂山町2-1 TEL.06-6315-0109 3.参加費:無 料 (1月29日(金)までに別紙参加申込書にご記入のうえ、FAX又はEメールにて申込みください。定員約80名、先着順とさせていただきます) また、懇親会の出欠につきましてもあわせてご記入願います。 4.プログラム: 開場(13:00) 開会(13:30) 主催者挨拶
テーマ1. 最近の基準認証政策について (30分) 森野 芳通 氏 経済産業省 産業技術環境局 産業基盤標準化推進室 工業標準専門職
テーマ2. 国際標準化戦略 (60分) (著書:世界市場を制覇する国際標準化戦略より)
原田 節雄 氏 財団法人日本規格協会 国際標準化センター 主幹(ソニー) IEC/SMB委員
質疑応答(10分) -休憩(10分)-
テーマ3. 当協会における標準化活動の現状 (20分)
一般財団法人日本船舶技術研究協会 テーマ4. 船内LANシステムの標準化について (40分)
諸野 普 氏 寺崎電気産業株式会社 マーケティング部部長
テーマ5. 防汚物質・塗料の海洋環境リスク評価手法標準の国際提案 (30分)
千田 哲也 氏 独立行政法人海上技術安全研究所 研究統括主幹 兼 海洋環境評価系長
テーマ6. 意見交換会 (20分) (質疑応答、各社の取り組み、今後の協議会や標準化事業に対する要望等)
閉会(17:00頃)
懇親会(17:30~19:30) オークルームA+B
◎ お問い合わせ先: (一財)日本船舶技術研究協会 安全技術ユニット 冨永恵仁 Tel:03-5575-6427 Fax:03-5114-8941 E-mail : tominaga@jstra.jp
以上
|